スポーツ

箱根駅伝は嫌い&面白くない!交通規制や通行止めで迷惑?鉄剤注射禁止!

~何故、箱根駅伝を見るのか?~

正月の風物詩と言われる箱根駅伝。何故あんなにマスコミが取り上げているのか?子供の頃から不思議でしょうがなかった。

スポーツ番組としてはほとんど変化のない、単調なレースを正月2日、3日の2日間をかけて、東京大手町から箱根までの片道約108キロを往路と復路を合計10人の選手が競う。テレビ画面に流れているのは選手が走っているだけの姿ばかりで、後は長いコマーシャル。全く面白くない。

面白い場面と言えば、ブレーキがかかってふらつきながら走ろうとする選手の姿や、タスキをつなげなくて泣きながら走る選手の姿など。箱根駅伝が好きと言って見ている人は、結局のところ、選手の失敗や不幸を期待しながら見ているだけとしか思えません。

~箱根駅伝は全国大会ではない!~

箱根駅伝は、「東京箱根間往復大学駅伝競争」といって、関東学生陸上競技連盟が主催する関東の地方大会なのです。日本テレビが大々的に報じるようになってから視聴率が上がり、日本テレビ以外の放送局ももてはやすようになりました。今では、全国の優秀な長距離選手のほとんどが、箱根駅伝出場を目標に関東の大学に進学しています。関東の大学以外の全国の大学からの選抜選手もチームを作って参加しますが全く歯が立たない状況です。箱根駅伝が放送されて人気が高まるまでは、全日本大学駅伝では関東以外の大学が優勝したりしていたのです。

長距離走は体質の問題でスポーツではない!~

私の母校も駅伝強豪校でした。県内の各地から中学校時代に県内でトップクラスだった選手たちが鳴り物入りで入学してきました。しかし、長距離走というのは、選手の体質がモノを言うのです。体質が長距離走に向いていない人がどれだけ効率的な訓練をしてもある一定以上の所までで終わってしまうのです。また、鳴り物入りで入ってきた選手たちが、突如として記録が落ち、ごみの様に扱われる姿を見てきました。

中学時代は実家で生活していた選手が寮生活になり、生活環境、主に食生活が変化します。すると体質も変化してくるのだと思います。中学時代は全国レベルの選手が、突如として走れなくなり、全く記録が伸びないままマネージャーのようなことをしながら卒業していきます。

私の経験から、長距離走というのはスポーツとは思えないのです。例えば中学校のマラソン大会が開催されると、優勝する選手は、運動が得意ではない、あまり目立たない選手で、「エーッ、こいつが?」という経験があります。

また、高校時代、駅伝部で優秀な選手でもほかの運動はほとんどできないといった選手が多かったということもあります。

長距離走は、明らかに筋力を落とす運動であると思いますし、学術的にもそのようなことが書かれた記事を目にします。

テレビに映る長距離選手を見て下さい。ガリガリにやせ細って筋肉がついていない選手が多いのが分かります。特に日本女子選手の体形は見ていて気持ち悪いくらいです。それが、ケニアやエチオピアの選手たちは張りのある適度な筋肉を維持した美しいスタイルの選手が多いのが目につきます。これは体質なのか鍛錬の方法が違うのかは分かりませんが、やせこけた日本のマラソン選手の体形とケニヤなどの選手の体形を見ただけでも「勝てるわけがない」と思ってしまいます。日本のマラソンや駅伝選手の体形を見ているととてもスポーツ選手とは思えないのです。

~箱根駅伝で燃え尽きる!~

高校時代に私の周りにいた長距離選手は、皆が口をそろえて「大学に行って箱根駅伝に出たい」と言っていました。中学・高校で野球やサッカーなどをやっていた人たちは、プロ野球選手やJリーグ選手になりたいという夢を持って厳しい練習に励みます。

しかし、長距離選手は箱根駅伝です。当時は長距離にプロ選手はいなかったので仕方ありませんが、今では自分でスポンサーを募ってプロ選手になる人もいます。

箱根駅伝に出た選手はたくさんいますが、その中には一部、実業団に入って駅伝を走る選手もいます。しかし、その後、優秀なマラソン選手になった人はほとんどいません。駅伝の10キロから20キロを走っていれば飯が食えるという部分も影響しているのかもしれませんが、日本にしかない駅伝という競技が優れたマラソン選手が育たない理由の一つになっているのではないかと思いますし、そう論評する評論家の方もいます。

~駅伝はもうやめたほうがいい!~

駅伝というのは、1917年に「東海道駅伝徒歩競争」という名前で読売新聞が主催した大会が最初と言われ、日本独自のものです。当時は、自動車なんかほとんど走っていませんでした。戦後、昭和50年代くらいまではそれほど自動車も走っていなかったですから、駅伝大会もそれほど周囲の人に迷惑をかけずに開催できていたかもしれません。

しかし、その後、日本は高度経済成長とともにモータリゼーション化され、日本全国のあちこちで交通渋滞が発生するようになりました。そのような中で、駅伝は数十キロから200キロくらいの距離の一般道路を走るのです。

一つの大会を開催しようとすれば、警察署に道路使用許可真正をして、多数の警察官の配置を依頼し、周囲の交通を規制して、競技と全く関係のない多数の一般人をも巻き込み、かつ迷惑を与える。こんな競技大会が必要なのでしょうか?こんな競技大会を交通が混雑している一般道路でやる必要があるのでしょうか?大変迷惑な話です。

現代の駅伝大会は、観客も一点しか観覧できず、競技全般の流れを楽しむこともできません。一つのランニングコースとその周囲に観客席を作って、スタートからゴールまでどのチームが何位につけているのか、どの選手が早いのかなどレース全般が見えた方が観客にとっても幸せです。

日本の長距離選手は堅いアスファルトの上を走っているのです。選手の膝や腰を痛める原因となり、選手生命さえ縮めているのです。柔らかい素材でアンツーカーを敷き、選手の体に優しいコースを作るべきです。

スポーツなどの大会を開催するにあたり、他人に迷惑を及ぼすような開催の仕方は避けるべきだと考えます。

~読売新聞社が商業的に利用しているだけ!~

箱根駅伝は、読売新聞が関東学生陸上競技連盟と共催しているので、年末になると読売新聞でも箱根駅でのことが度々記事にされて、日本テレビは視聴率を稼ぐために宣伝をしています。視聴率も良いそうですが、ネット記事上のアンケート結果を見ると、20代から60代の男女1344人に対する調査で「箱根マラソンが好きか嫌いか」尋ねたところ、31.7%が「好き」と答えただけで、それ以外の7割は「嫌い又は無関心」だったという結果が出ていました。好きと答えたのは60台が多数だったということで、将来的には視聴率も下がり、放送されることも無くなるんだろうと考えられます。

何故、視聴率が良いかということについて考えてみると、まず、正月の日中、若い人たちは外に出て家でテレビは見ません。家にいる高齢者が見ているのです。

もう一つは、正月3ケ日は他局で面白い裏番組を放送していないからです。お笑いなどのバラエティー番組しかやってないから、仕方なく箱根駅伝のチャンネルになっているんです。「他局ももっと頑張って正月三が日にはもっと面白い番組をやれよ」って言いたいのです。

箱根駅伝は、大学のスポーツクラブの大会ですから、優勝しても名誉の他はトロフィーなどしか貰えません。賞金も一切出ないそうです。そうだとすれば読売新聞や日本テレビの一人勝ちでボロもうけです。日本テレビはこの放送をやめるはずがないのですが、完全に大学生のスポーツクラブを商業的に利用しているとしか考えられません。

~鉄剤注射してるのか?~

その読売新聞の9日の朝刊に…

高校駅伝強豪高校の一部で、選手生命を奪いかねない鉄剤注射が不適切に使われていた。日本陸上競技連盟が2016年4月、鉄剤注射を使わないよう警告を出す前に卒業した女子選手2人が取材に対し、高校時代の使用実態を証言した。2人とも指導者の指示で注射を続け、高校時代は好成績を上げたが、卒業後は記録が伸びず、注射を繰り返した過去を悔やんでいる。

という記事が出ていました。

ネット上では、長距離選手の貧血対策として鉄剤を注射摂取することを推奨している人もいますし、成長期の体ができていない時に鉄剤を摂っていたことで、大学や実業団での練習に耐えられない選手も多いなどと書いている記事もあります。興味深いのは、平成16年の「箱根駅伝出場を目指した貧血予防対策」という論文です。

〈要約〉本研究では、箱根駅伝出場を目指す大学陸上競技長距離選手において、短期的な高所トレーニング合宿時の栄養調査及びHb濃度測定を実施した。ヘモグロビン濃度は8名が低下傾向を示す、いわゆる貧血状態であった。貧血傾向にある選手にヘム鉄剤を服用し、貧血の改善が可能かどうか検討した。その結果、鉄剤服用選手は、合宿直後及び2週間後においてヘモグロビン濃度が改善された。また合宿前のHb濃度は1年生が4年生の濃度より有意に低かった。また本合宿時における1日の鉄分摂取量は、平均10.5mgであり、不足気味であった。我々は、貧血検査鉄剤服用および栄養改善などの貧血予防対策により、箱根駅伝出場を果たすことができたと推察する。

ということは結局のところ、箱根駅伝に出場する選手たちのほとんどは貧血対策として鉄剤を注射しているんだということです。読売新聞が問題視しているのは、鉄剤の過剰摂取による副作用なのです。前国立スポーツ科学センター・センター長の川原貴氏は、

 一般の人でしたら、日常生活に支障ない軽い貧血なら自覚症状もなく、あまり問題になりません。しかし、陸上長距離選手では軽い貧血でも記録が如実に低下します。ですから、貧血かどうかは大問題。高度なパフォーマンスを維持するためにもきちんと治療する必要があります。鉄は取り過ぎると体内に溜まってしまい、肝硬変、糖尿病、心不全などを引き起こす原因になることがあります。貧血の治療には、鉄剤を飲む方法と注射する方法がありますが、鉄剤の注射を繰り返すと、必要以上に入り鉄過剰になる危険性があるため、基本的には経口摂取をおすすめします。鉄が不足ぎみで鉄剤を摂取するのは問題ありませんが、鉄不足がないのに大量の鉄剤を長期服用するのはよくありません。鉄が不足か過剰かは血液検査をすれば分かります。

と述べています。大学生となって体もできている選手たちは、夢の箱根駅伝という花舞台で良い結果を出すために鉄剤注射をしているのでしょう。先にも述べたように箱根駅伝に出場した選手たちが優秀なマラソン選手になれない原因がここにもあるのかもしれないと考えてしまいます。

また、鉄剤注射は、ドーピングとは関係なく、違法性はないそうですが、副作用のことも考えれば道義的には悪としか言いようがありません。とにかく、駅伝なんて競技はやめることです!そして、日本テレビ以外の放送局は、箱根駅伝よりも面白い番組を放送してください!

 

-スポーツ
-, , , , , , ,